人気キャラ再現!カラコンで「アニメ瞳」を手に入れる方法
憧れのアニメキャラクターの瞳を、自分でも再現してみたい!そんな風に思ったことありますよね。
カラコンは瞳の色や大きさを変えることで印象をガラリと変えることができるため、「アニメ瞳」を作るのにも最適です。
この記事ではカラコンを使ってアニメのような大きな瞳や、個性的な瞳の色を手に入れる方法についてご紹介します。
■カラコンを選ぶ際のポイント
まずはカラコンを選ぶ上での注意点から考えていきます。
・着色直径
瞳を大きく見せたい場合は着色直径が大きなものを選びましょう。
ただし大きすぎると不自然に見えることもあるので、自分の瞳の大きさとバランスを取ることも大切です。
・レンズの色
キャラクターの瞳の色に合わせて選びます。
コスプレ界などにおいては、特に鮮やかな色やフチありのものが人気です。
・BC(ベースカーブ)
自分の目のカーブに合ったBCを選ぶことはカラコンを選ぶ上ではとても重要な部分です。
これを間違えると目がゴロゴロしたり、視界がぼやける原因になります。
・度数
視力矯正が必要な場合は自分の度数に合ったものを選びましょう。
■「アニメ瞳」を作るコツは?
次に実際に「アニメ瞳」を作る上での注意点です。
カラコン選び以外にも意識することで、より好きなキャラクターに近づくことができます。
・キャラクターについて研究する
まずはなりたいキャラクターの瞳をよく観察し、色や大きさ、特徴などをしっかりと把握しましょう。
・組み合わせを楽しむ
じつは「アニメ瞳」を作る上で重要になるのはカラコンそのものだけではありません。
目の周囲のアイシャドウや、つけまつげを組み合わせることが、よりリアルに求めるキャラクターに近づける方法一つです。
・ヘアスタイルも重要
さらにヘアスタイルについてもキャラクターのイメージを意識しましょう。
瞳の色や形はしっかり選んでいるのにしっくりこない時は、ヘアスタイルなど周りも似せてみることでしっかり来ることは多くあります。
■カラコンを購入する際の注意点
最後に、カラコンを購入する際の注意点についても触れておきます。
「アニメ瞳」に限ったものではありませんが、瞳はデリケートなものだけに、特に安全性には十分に注意してください。
・メーカーの確認
カラコンを作っているメーカーは数多くありますが、安く粗悪なものを作っているメーカーもあるため、できれば信頼できるメーカーのものがおすすめです。
・必ず眼科で検査を
カラコンは医薬品として法律の規制下にあります。
もちろん法律の問題だけでなく、安全性を考える上ではぜひ使用前に眼科で検査を受けることをおすすめします。
・使用期限を守ること
カラコンには使用期限があります。
使用期限を過ぎたカラコンは衛生面など安全の面で問題が起きることがあるため、使用期限を守って、清潔な状態で保管しましょう。
■まとめ
カラコンは、手軽に印象を変えることができるアイテムであり、アニメキャラクターに自身の瞳を寄せることも容易にできます。
しかし一方で、使い方によっては危険性もあるので、まずは安全に楽しむことが大切です。
その上でカラー・着色直径・フチの有無などを意識して、大好きなキャラクターに自分の瞳を近づけてみてください。